矯正・セラミック・インプラントに特化した静岡県東部・伊豆の歯医者

ナガオカデンタルクリニック

〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1322-9
 (順天堂静岡病院横徒歩2分)

診療時間
8:30~12:30
13:30~17:00(16:30最終受付)

ご予約・お問合せはこちらへ

055-947-4545

Q&A(よくあるご質問)

目的別のQ&Aはこちらもご覧ください。

以下のリンクをクリックすると、質問と回答をご覧いただけます。

よくあるご質問

前歯は何を被せればよいのですか?

変色しづらい詰め物・被せ物をオススメします

歯の表面のみレジンのツギハギが目立つ場合や、矮小歯(生まれながらに小さい歯)をキレイにするには、ラミネートベニアがおすすめです。ラミネートベニアとは、歯の表面を一層削って着け爪のように薄いセラミック片を歯に接着させる方法です。
歯全体にレジンが詰まっていたり、神経を取ってしまった歯の場合、オールセラミックの被せ物がおすすめです。メタルフリーで金属を使わないため、金属アレルギーの心配がなく、歯とのつなぎ目が黒くなったり変色することもありません。現在最も天然歯に近い性質の被せ物です。
 

小臼歯(真ん中の歯)には何を被せれば良いのですか?

強度がある詰め物・被せ物をおすすめします

被せる場合前歯と同じように、オールセラミックが天然歯に最も近くおすすめですが、治療する本数が多く予算が心配な場合はホワイトジルコニアがおすすめです。セラミックのブロックを削りだして製作する被せ物です。
欠点としては指定した1色のブロックを削りだして作るため細かな色の再現ができないので前歯には向きません。

大臼歯(奥歯)は何を被せれば良いのですか?

強度のある詰め物・被せ物をおすすめします

被せる場合、オールセラミックがおすすめですが、治療する本数が多く予算が心配な場合はホワイトジルコニアがおすすめです。セラミックのブロックを削りだして製作する被せ物です。
欠点としては指定した1色のブロックを削りだして作るため細かな色の再現ができないので前歯には向きません。
噛む力が強い人の場合は、金属の裏打ちで補強されていて噛む力に対応しやすいメタルセラミッククラウンをおすすめします。
歯ぎしりやくいしばりのある人や、力仕事をやっている人、スポーツ選手等は歯にかかる力が通常よりもかなり強いため、伸びと強さをあわせ持つゴールドクラウンをおすすめします。強い力を吸収し伸びて変形するため、お口の変化に良くなじみます。
ゴールドは、歯によく馴染むので虫歯になりづらい材質でもあります。
 

ホワイトニングにはどんな種類がありますか?

ホームホワイトニングと、オフィスホワイトニングの二つがあります

大きく分類すると、自宅で行うホームホワイトニングと、病院で行うオフィスホワイトニングの二つになります。
自宅で行うホームホワイトニングは、歯型に合わせた薄いトレーにホワイトニングジェルを入れて歯に装着してホワイトニングします。利点としては、安価でキレイになります。知覚過敏の人でも、装着時間を調節する事によりホワイトニングすることができます。
病院で行うオフィスホワイトニングは、歯にホワイトニングジェルを塗り、光を当てホワイトニングします。                               当院でのホワイトニングはホームホワイトニングを行っております。

治療をするのに順番はあるのですか?

希望する治療によって、それぞれ異なります。

①ホワイトニングと白い被せ物の治療を希望の場合
ホワイトニングをしてから、白くなった天然歯の色に合わせて被せ物を被せます。

②ホワイトニングと矯正治療を希望の場合
矯正をして重なり合った歯をほどいてから、ホワイトニングジェルが全体に行き渡る歯並びにしてホワイトニングを行います。

③ホワイトニングと矯正治療と被せ物の治療を希望の場合
矯正治療をして、ホワイトニングがしやすい状態にしてからホワイトニングをします。次にその白い天然歯の色に合わせて被せ物を被せます。

④インプラント治療とホワイトニングや矯正の治療・白い被せ物の治療を希望の場合
インプラント治療は、手術を必要とするため、どの時期に行うかは症例によって変わります。ホワイトニング・矯正治療・白い被せ物の治療は①②③の説明に順じます。

⑤虫歯の治療はいつどのようにしますか?
審美治療に差し支えたりする場合は、最初に応急処置や基本的には仮歯に置き換えます。痛みを伴う場合は、痛みをとる処置を最優先します。

歯並びも前歯の汚い被せ物も両方気になるけど、予算的にどちらか片方しか今はやれません。どうすれば良いですか?

デンタルローンをご利用して治療を行われている方も多くいらっしゃいます

治療費を現金でお支払いの他、当医院では自費治療(セラミック治療・矯正・インプラント)を行っている場合、当医院でお見積もりを製作して、デンタルローンをご利用して治療を行われている方も多くいらっしゃいます。

入れ歯のバネが見えるのが気になるのですが、他の方法はありませんか?

固定式のブリッジにすることで入れ歯にしないで済みます。

支える歯が残っていれば、固定式のブリッジにすることで入れ歯にしないで済みます。歯がない場合は、インプラントを埋めて自分の歯のように噛む事ができます。
インプラントが高額で多数の歯を補う事が出来ない場合は、金属のバネを使用しないノンクラスプデンチャーがあります。比較的安価で、多数の歯を入れる事ができ、金属のバネの部分が入れ歯のピンクの部分が延長された型で安定させます。パッと見部分入れ歯が入っている事は気付かれないでしょう。保険で作るレジン床よりも適合性がよく快適です。欠点としては、入れ歯を支えるピンクの部分が緩んでくると金属のバネのようにしめることができないため、2~5年に一度作り直すことです。

歯を抜いてしまったのですが、元のように戻りますか?

ブリッジという形で歯を人工的に再製することができます。

抜いた歯の両隣に支える丈夫な歯が残っていれば、ブリッジという形で歯を人工的に再製することができます。セラミックを用いれば美しく元のように再現できます。
欠点は、虫歯でなくても両隣の支えになる歯を削って被せる事です。
インプラントとはチタン製のねじを骨に埋め、セラミック製の冠を被せる治療法です。今現在総入れ歯の人でも、症例によって5本から10本のインプラントを用いると取り外しの必要がない歯を入れることができます。

インプラントの治療期間は、どれくらいかかりますか?

上顎で4ヶ月、下顎で3ヶ月の期間、インプラントと骨が結合するのを待ちます。

当院では、通常、上顎で4ヶ月、下顎で3ヶ月の期間、インプラントと骨が結合するのを待ちます。その後、上部構造(歯に当たる部分)を作っていきます。
ただし骨を作る処置や、抜歯即時インプラント(歯を抜いた後すぐにインプラントを埋める手術)、ソケットリフト(上顎洞を部分的に少量持ち上げる術式)、サイナスリフト(上顎洞を持ち上げる手術)、といった特殊な処置を受けた場合には、その期間が延びます。

上顎の骨が少なくてインプラントができないといわれました。本当ですか?

骨が足りない場合、ソケットリフト、サイナスリフトという処置を行って、上顎洞を持ち上げてインプラントを埋入します。

上顎骨には、上顎洞という空洞があります。上顎にインプラントを行うときには、この空洞より下の部分まで、インプラントを埋入します。
しかし、その部分の骨が足りない場合、ソケットリフト、サイナスリフトという処置を行って、上顎洞を持ち上げてインプラントを埋入します。
サイナスリフトは、上顎洞の前方から歯肉を切開して手術を行うため、手術時間がかかり、患者さんの負担も大きくなります。
一方ソケットリフトは、インプラントを埋入する部位のみから手術を行うため、手術の負担が比較的軽くなります。
当院では、基本的には、ソケットリフトにて対応いたしております。しかし症例によっては、サイナスリフトを行うこともあります。

インプラントの寿命は何年くらいですか?

インプラントの10年後の生存率は、平均で95%と言われています。

基本的には、長期にわたって使うことができます。
インプラントの10年後の生存率は、平均で95%と言われています。ただしこれは、平均寿命であって定期的なメンテナンスを受けることでこの日数を延ばすことが可能です。また逆に口腔内に影響を及ぼす全身疾患に罹ったり、メンテナンスを怠ったり、喫煙をすると寿命が短くなります。

インプラントのトラブルはどのようなことがありますか?

インプラントと骨が結合しないこともあります。

インプラント手術の成功率は高いです。とはいえ、残念な事ですが、インプラントと骨が結合しないこともあります。インプラントとの結合は「最善か、無か」のどちらかなのです。
それでは、結合しなかった場合どうなるのでしょうか。失敗はあってはなりませんが、人間のすることですから、ベテランの先生であってもあり得るわけです。
歯科医師は早期にその事実を把握し、患者さんに真実を説明し、ご理解いただいた上で、再治療をします。
ところで、穴を開けた歯槽骨がどうなるのか、きっとご心配でしょう。でも大丈夫です。歯槽骨は数ヶ月で元通りに回復します。そのための時間はかかりますが、再治療を問題なく行うことができます。
また、本来丈夫なインプラントも長期使用すると壊れてしまうことがあります。インプラント体のチタンは耐久性に優れた材料ですので壊れることは稀ですが、被せているセラミックの冠は、歯と同じ硬さに調整されているので、歯が割れてしまう状況下に置かれると割れてしまいます。そのような時は、被せ物のみを外して修理します。パーツを交換する修復です。
このように、再治療の余地が広いことは、インプラントの特徴です。お口の将来の変化にも、ブリッジを延長したり、総入れ歯をインプラントで固定して対応することもできます。また、代表的なインプラントシステムは世界中で使われていますから、海外であろうが容易に修理、あるいは治療が受けられます。
実は、インプラントにかかる力を分散させてコントロールすれば、インプラント自体が折れるトラブルは、まず起こりません。
適切な被せ物、マウスピースによる歯ぎしりのダメージ防止、メンテナンスによる噛み合わせチェックなどでトラブルを予防できます。

歯並びは何歳くらいで相談したら良いのでしょうか?

早い時期に行って有意義な人生を歩みましょう。

不正咬合に気付いたら、すぐに相談しましょう。
受験や入学、入社や転勤を理由に先延ばせば延ばすのど忙しくなっていくものです。気付いたときが開始時期。同じ治療をするなら早い時期に行って有意義な人生を歩みましょう。

大人になってからも矯正できますか?

顎の骨がしっかりしていれば、いくつになっても適齢期です。

歯にグラつきがなく顎の骨がしっかりしていれば、いくつになっても適齢期です。年齢に上限がありませんが、成長期にあるお子様は成長・発育を利用しながら治療を進められるので、条件がより有利になります。

矯正治療の費用はどれくらいかかりますか?

一般的には30万~80万くらいになります。

矯正歯科治療は原則として保険が利かず、特殊な治療(※)を除いて自費治療になります。症状にもよりますが、一般的には30万~80万くらいになります。お支払い方法はご相談下さい。
※特殊な治療の例
外科矯正歯科手術を併用する顎変形症の歯列矯正歯科等に健康保険が適用される場合があります。

矯正で歯はどんな仕組みで動きますか?

歯を支える骨の吸収と造骨という現象で動きます。

歯は、歯を支える骨の吸収と造骨という現象で動きます。これが歯の動く基本原理です。
具体的には、固定源になる大きな歯の支えによってバネの力で歯を引っ張って動かします。

歯を抜かなければ、矯正治療ができないのでしょうか?

歯と顎の大きさの不調和が著しい場合は、抜歯が必要となります。

歯を抜かないことを最優先に考えておりますが、歯と顎の大きさの不調和が著しい場合は、抜歯が必要となります。
この場合、無理に抜歯をしないことのみ優先して治療すると、歯並びが良くなっても歯列が口の中に収まらず、口元が大きく映り顔貌が悪くなります。
乳歯から永久歯に代わる時期や、顎の成長が旺盛な時期に治療を開始すれば、歯を抜かずに治療する可能性も高くなります。

虫歯や歯周病にかかっていても、矯正できますか?

先に必要な治療を済ませてから矯正治療をします。

矯正歯科治療の前に歯の検査をして、虫歯や歯周病がある場合は、先に必要な治療を済ませてから矯正治療をします。
場合によっては、仮歯に置き換えた状態で矯正治療をスタートすることもあります。
親知らずが痛みや腫れ、虫歯などで残せないときは、相談の上時期を選んで抜歯することをおすすめします。

 

矯正治療中に痛みはありますか?

お子様でも治療中の痛みを理由に中断された患者様はいらっしゃいません。

装置を初めてつけたり、力を調整したときには歯が浮くような感じがあります。個人差がありますが、数日でおさまります。
お子さんでも治療中の痛みを理由に中断された患者さんはいらっしゃいません。

矯正治療中、食事や歯磨きは、普通と同じで良いのでしょうか?

普通の食事であれば問題ありません

矯正歯科装置によっても多少の違いはあります。
普通の食事であれば問題ありませんが、ガムやキャラメル等の粘着性のある食べ物は装置につくと取れにくいのでおすすめしません。
歯磨きは装置をつけているので工夫がいります。
磨き方についてはご説明いたしますので、その方法で磨いてください。

矯正歯科治療が成功するポイントはどこにありますか?

途中で諦めないよう頑張ることが必要です。

矯正歯科治療は長い治療期間を必要とします。患者さんと矯正歯科医が協力体制と信頼関係を保ちながら、途中で諦めないよう頑張ることが必要です。
また、装置をつけていると磨きづらいので、虫歯予防のため、定期的な歯のクリーニングと毎日のブラッシングが重要になります。

歯並びを直したいのですが、目立たない方法はありますか?

最近は白く目立たない装置に変わってきています。

一昔前の銀が目立つ装置から、最近は白く目立たない装置に変わってきています。ただし、白い装置を使わない矯正医もいるので治療前に確認が必要です。
歯の裏に装置をつけて治療する舌側矯正もあります。この方法は高度な治療技術が必要なことと特殊な装置が必要なため、通常の方法より高額の治療費となります。また症例によって出来ない場合もあります。

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

055-947-4545

診療時間:8:30~12:30
13:30~17:00(16:30最終受付)
診療日は診療カレンダーをご確認ください。