伊豆の国市・函南町の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1322-9 
 (順天堂静岡病院立体駐車場前)

診療時間
8:30~12:30
13:30~17:00(16:30最終受付)

当院の歯周病の治療

※自費診療です

歯周病の原因と全身への影響

歯周病は、お口の中の細菌によって引き起こされる細菌感染症です。主に磨き残した汚れが原因で細菌が繁殖し、歯茎や骨に炎症が起こります。特別な病気ではなく、生活習慣病の一種に数えられています。

初期の段階では、あまり自覚症状がありません。気づかないまま、知らないうちに進行していくのが歯周病の恐ろしさです。進行すると、歯を支える歯茎や骨が失われていきます。歯を支える土台が不安定になるため、歯がグラグラして歯並びが崩れ、最悪の場合は歯が抜けてしまうのです。

歯周病によって影響があるのはお口の中だけではありません。心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、低体重児出産など、全身の健康・病気に影響する(※)ことがわかっています。

特に糖尿病との関連性は深く、歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われるほどです。糖尿病の人は歯周病にかかりやすく、また歯周病の人は糖尿病を悪化させやすいという相互関係があります。そのため歯周病の改善は、糖尿病の治療やコントロールにも役立つと言えます。

最近の研究では、歯周病菌がアルツハイマー型認知症を悪化させる(※)こともわかってきました。歯周病菌が作り出す毒素(酪酸)が、アルツハイマー病を引き起こす原因となる可能性があると言われています。歯周病を改善し予防することで、アルツハイマー病になるリスクを下げられるかもしれません。

このように、歯周病の治療や予防は全身の健康に大きく関わります。歯周病の改善は、全身の健康維持にもつながるのです。

歯周病を改善するには、歯科医院での治療とともに、歯磨きや生活習慣を見直す必要があります。症状が軽い場合はセルフケアや生活習慣の改善で対処できる可能性もありますが、症状が進んでいるケースでは歯科医院での専門的な治療を受けるのが望ましいと言えます。

自覚症状の薄い病気だからこそ、まずはご自身の歯とお口の状態を歯科医院でチェックしてもらうのがおすすめです。歯周病の原因と健康への影響を正しく理解し、お口の中から全身の健康を手に入れましょう。

※出典:日本臨床歯周病学会(歯周病が全身に及ぼす影響)

担当衛生士の
メインテナンスで再発を防止

歯周病は生活習慣病の一種です。一度症状が治まっても、歯磨きや生活習慣の変化で再発しやすいという特徴があります。つまり歯周病の再発を防ぐには、患者さまご自身で歯磨きや食生活・睡眠などの習慣を正していくことが重要なのです。

一方、歯科医院が担う歯周病の再発防止策として、私どもは定期的なメインテナンスをおすすめしています。インプラント治療や審美歯科治療を受けられた方、これから受けようと思われている方へ、担当歯科衛生士制を導入しメインテナンスを行っています。

メインテナンスでは患者さま一人ひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、お口の状況に合わせたメニューをご提案。お口のクリーニングはもちろん、ご自宅でのセルフケアやより良い生活習慣についてのアドバイスなど、それぞれに合った方法でサポートします。同じ衛生士が継続して担当するため、お口の中の変化にも気づきやすく、よりきめ細やかなメインテナンスが可能です。

インプラントやセラミックを維持する歯周病治療

歯周病は、お口の中だけの病気ではありません。全身の健康と密接な関係があります。患者さまにいつまでも健康で過ごしていただきたいと願い、全身の健康まで考えた歯周病治療をご提供できるよう研鑽を積んできました。

歯周病は、歯を支えている歯茎や骨などに影響が出る病気です。歯そのもの以外の組織にも影響を及ぼします。

インプラント治療や審美歯科治療などを受けられた場合、今後それらを長くお使いいただくにはお口の健康を保つ必要があります。キレイになったお口を維持するには、歯周病に対する管理が非常に重要なのです。

歯周病の予防と再発を防ぐため、私どもがサポートします。しっかりとケアを行い、お口の健康を維持いただきたいと考えています。

PMTC(歯のクリーニング)

歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具・機械を使用して行う歯の清掃です。歯磨きだけでは落としきれない歯石、歯垢、着色を除去します。定期的に受けることで虫歯・歯周病の予防ができます。

60分 13,200円
80分 18,700円
PMTCインプラント(80分) 18,700円
メインテナンスクラブ年会費 55,000円

メインテナンスクラブ入会の方

唾液検査、年1回の歯科用CT撮影、咬合(噛み合わせ)の調整、年4回のクリーニングを実施します。サプリメント、プラセンタ注射・点滴、マイヤーズ点滴なども患者さまに合わせてご提供しています。

治療の期間・回数:3~6ヶ月に1回

リスクや副作用:効果には個人差があります。出血を伴う可能性があります。歯茎が少し下がってみえる可能性があります。

※金額は税込み表記です。

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

歯磨き方法の
レクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

055-947-4545

診療時間

診療時間
午前 8:30~12:30
午後 13:30~17:00
(16:30最終受付)
休診日 
診療カレンダーをご確認ください
055-947-4545

〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡1322-9
(順天堂静岡病院立体駐車場前)